アナログ盤に収録の8曲に加え、90年代初期に作られた未発表曲4曲を加えたの合計12曲が収録されたクレジット・カード・サイズのUSBサウンド・カード!未発表の4曲は、友人であるヴィジュアル・アーティストの"Gustavo Alberto Garcia Vaca"の作品に捧げられたものだとのこと。全世界で500セットのみの販売です。稀少なアイテムとなること間違いなし!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DJ HARVEY & MOODYMANN リミックス!!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
L.A.出身の男女混合トリオ・バンド POLLYNのデヴューアルバム「Living in Patterns」収録曲「Sometimes We Just Know」を、DJ HARVEY & MOODYMANNがリミックスした超話題作!
今回は、DERRICK MAY の数あるリミックス・ワークの中で、絶対に外すわけにはいかない、代表作でもあり、ハウス / テクノの枠を超えた、ダンスクラシックでもある、Sueno Latinoと、90年代初頭、[Warp]IAシリーズとリンクする形で、[Peacefrog]、[New Electronica]、[A.R.T]、[Irdial Discs]などから数多くの名作を残してきた、Neuro PolitiqueのMayday Mixをカップリング!
イタロ・ハウス・クラシックとして、あまりにも有名な名曲であり、E2-E4をサンプリングしていることでも知られる、ラテンハウスの傑作Sueno LatinoのリミックスをA面に、1992年にKirk Degiorgioによる名門[A.R.T]からリリースされたコンピレーションCD 「The Philosophy Of Sound And Machine」に収録されていた、幻と言われていた稀少なリミックス作品をB面に収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
RON HARDYの傑作リエディット FIRST CHOICE「Let No Man Put Asunder」収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RON HARDYによる稀少なリエディット音源を再発してくれる「R.D.Y」第9弾!
今回は、彼の数多くあるリエディット作品の中で、ベストワークとの呼び声も高い傑作 FIRST CHOICE「Let No Man Put Asunder」を収録。ダンスミュージック・ファンなら、コレはもってなきゃ話になりませんよね〜。2枚でも3枚でも持っておきたい、傑作中の傑作ですよ、ほんとうに!さらにカップリングには、[Trax]古典JAMIE PRINCIPLE「Your love」の、未発表女性ヴォーカル・ヴァージョンを使用したリエディットを収録。
弾力感のあるロウ・グルーヴ、考えぬかれて配置された各種パーカッションを効かせた、ミニマル・ハウスの「Anaesthesulf」、ジャジーでウッディーなベース・サンプルを軸に、ポルトガル語?だと思われるヴォイスを絡めた、なんともいえない、ファニーな脱力感がたまらない「We Are Tubes..」、「ブーン」と鳴る、柔らかくファットな質感のベース・ラインがキラーな「Gavotte II」の3曲に加え、アメリカ西海岸はシアトルのプロデューサーBRUNO PRONSATOによるリミックスを収録した、全4トラック!
IDJUT BOYSをはじめ、海外のディスコ・マニアからもカルトな人気を誇る、吉田美奈子が、81年にリリースした傑作アルバム「Monsters In Town」の冒頭に収録されている、ジャパニーズ・ディスコ・ファンクのクラシック「Town」を、大胆に使用した、超キラーなディスコ・ハウスのA面がヤバイ!!これは絶対に絶対に盛り上がりますよ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ANDREW WEATHERFALL最新ミックスCDが遂に入荷!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ FRANCOIS.KやGILLES PETERSONなども参加してきた、UK老舗[Ministry Of Sound]の超人気ミックスCDシリーズ「Masterpiece」に、ANDREW WEATHERFALLが登場。
ここでは、昨今自身が発表した多くのリミックス作品や[Ene Records]を主宰するCHIDA氏による大ヒット作「Danca」、PACIFIC HORIZONS「Stealing The Fire From Heaven」、その他にもSOFT ROCKS、TODD TERJE、MARTIN BRODIN、KASPER BJORKE、BONAR BRADBERRY、THE WALLSなど、"Nu-Disco〜Indie-Rock"方面の注目アーティストによる作品を、3枚組全36トラックというフル・ボリュームにて収録!UKアンダーグラウンド・シーンを知りたいのなら、コレは絶対に見逃せません!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超ドープ!コンクリートテクノ推薦盤![Sandwell District]ファンへもオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JAMES RUSKINが主宰する老舗名門ミニマル・テクノ・レーベル[Blueprint] の新作は、独[Killekill]からリリース経歴を持つ、Ian Mc Donnell & Dara Smithによるユニット、LAKKERによるドープ・コンクリートテクノ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
HEY O HANSEN / SHED ニュー・リミックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Ostgut Ton]からTHE TRAVELLE名義でリリースされる新作も待ち遠しい、RENEPAWLOWITZ aka SHEDの変名プロジェクトWAXが、2010年に発表した「No.30003」を、90年代後半から活動するベルリンのヴェテラン・デュオ、自身主催のカルト・レーベル[Hey Rec]からのリリースでもお馴染みのHEY O HANSENと、本人SHEDがリミックス!
深いエコーが響くドープな音響ダブ空間と、ヘビー・ウェイトなベース・ラインで深くハメ込んで行く、スモーキーなダブ・テクノへリミックスしたHEY O HANSEN、重圧感のあるソリッドなビートと、硬質で直線的なシンセでグイグイと押し進めるミニマル・テクノへセルフ・リミックスしたSHEDの2トラック。限定盤ですので、お早めに。
今回もネタの詳細が分からなかったのですが、A面ではサイケなギターリフやスモーキーな鍵盤を響かせた、グルーヴィーなディスコ・ファンクをネタにしている「Way Milky」、B面には 70'sロックだと思われる作品をバレアリック・フィールに展開させた「Make It Mellow」を収録。今回も限定プレスでのリリースとなっていますので、ファンの方は是非お見逃しなく!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
世界限定100枚!ROMANTHONYの名作を ROB MELLO、KEVIN McKAYらがリミックス!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RON TRENT & CHEZ DAMIERが主催する伝説的名レーベル[Prescription]から 93年に発表された、ROMANTHONYの代表作をROB MELLO、KEVIN McKAYらがリミックス!!
昨年[Decks Classix]から再発されたことでも話題を集めた、ROMANTHONY93年リリースのハウス・クラシック「The Wanderer」のリミックス盤!既に MARK E、OOFT!クルー、MAXXI SOUNDSYSTEM、TOBY TOBIASらがプレイサポート中らしい今作、手掛けているのは ベテランROB MELLO、HORSE MEAT DISCOクルーのSEVERINOとのプロジェクトで知られるNICO DE CEGLIAとFRANKY REDENTEによるデュオ PHOTO 51、レーベルオーナーKEVIN McKAYの3人。世界限定100枚のみのリリースとなっていますので、是非お早めに!
こういう作品を待ってました!って方は多いのではないでしょうか?シンプルなハウス・ビートに、洗練された音色を巧みに操った、メロディアスなシンセ・フレーズが、ほのぼのとしたアンビエンス感を漂わせながら、軽やかに浮遊する「Etoile Du Midi」は、本当に必聴です!往年のピュアテクノにも通じつ繊細さ!カッコイイです。その他にも、オルゴールのような音色で展開される、ディープ・フローティング・アンビエンス・ハウスの「Creator (Final Call)」も素晴らしいの一言!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ナイス・ビートダウン・ハウス!KDJ / RICK WADEファンへオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BOB JAMESのクラシック 「Nautilus」を使用したレーベル第一弾作品がヒットした、フランスの注目ハウス・レーベル[Hold Youth]の新作は、同じくフランスの[Phonogramme]レーベルからも作品のリリースが控えている、地元の新鋭アーティストS3Aによる、正統派ビートダウン・ハウス作品!
これは本当にカッコイイです!90年代初頭から中期にかけてSTASIS名義にてリリースしていた、ピュア・テクノ / インテリジェンス・テクノ時代の繊細で透明感のあるシンセワークを多用しながらも、グルーヴはビートダウン以降のハウス・サウンド。カラフルなアルペジオ・シンセが旋回する、メロウ・ナンバー「Almost Like It Used To Be」、乾いた手触りのパーカッション・ループを軸にしたミッド・テンポ・グルーヴに、洗練された音色を使用した、メロディアスなウワ音が絡む「Arties Mood」など、全4曲を収録。音色や空間への拘りは流石!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
UG推薦盤!!TV VICTOR / THOMAS FEHLMANNリミックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 90年代初頭から、常に最前線を走る、老舗中の老舗レーベル、ベルリンの名門[Tresor]、記念すべき250番(凄い!)を記念した、スペシャル企画は、デトロイト・テクノのオリジネーター、JUAN ATKINSがINFINITI名義にてリリースした過去作品のりミックス!
第一弾となる今作は、98年に[Tresor]からリリースされたアルバム『Skynet』に収録されていた楽曲「Walking On Water」と「2Thought Process」の2曲を、クラウトロック・バンドNO ZEN ORCHESTRAとして活動してた事でも知られる、ジャーマン・テクノ/ エレクトリック・ミュージック界の大ベテラン、UDO HEITFELD aka TV VICTORと、3MB名義でJUANとのコラボも行った事がある大御所THOMAS FEHLMANNがリミックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
TODD TERJE、HORSE MEAT DISCO、SOFT ROCKS、FOOLISH FELIXらがプレイ中!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 大ヒット作を連発中の、ウルグアイの大人気レーベル[Internasjonal Feel]、記念すべき20作目。今回は、イタリアの新鋭プロデューサー DAVIDE ARMOURとPHILIPPE MASCERANOによる注目ユニット BOYS FROM TATAGONIAが手掛ける1枚。
力強く打たれるリズムに、スペーシーなシンセ・リフを飛ばした、イタロ/コズミックチューン「Rimini 80」、[Island]的なダブ・ディスコ・トラックに、"Garage"古典「Jungle Fever」を彷彿とさせる、女性の喘ぎ声をフィーチャーした、スローモーアフロ・コズミック・チューン「It's So Exciting (High Jingo Love Love Rework)」と、どちらも文句無しに最高!UGヘビープッシュな一枚です!
何と言っても注目は、著名アイドル、アーティストらへの楽曲提供をはじめ、ソロシンガーとしても80年代から活躍を続ける、ジャパニーズ・シティー・ポップ・シンガー門松敏生氏の84年リリースアルバム「After 5 Clash」収録の名作「Step Into The Light」をネタにした、エレクトリックな 80'sダブリミックスを披露したA1!
さらにカップリングには、"Garage"古典でもある RENE & ANGELA「I'll Be Good」をネタにした、こちらも同路線のダブ・リミックス、他には、[West End]古典 RAW SILK「Do It To The Music」をオリジナル・マナーにリエディット、 KILIMANJAROやWHAT'S WRONG WITH GROOVIN'でも活躍した 南アフリカ出身の女性シンガー LETTA MBULUが、85年に発表した激レアアルバム(オリジナルはいまだ 170ユーロ超え!!)「Sweet Juju」収録のアフロコズミック作品「Nomalizo」のリエディットと、今回もマニアっぷりを発揮しています。注目!!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
UKの注目レーベル[Let's Play House]新作!TEVO HOWARD リミックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ OPTIMOのJONNIE WILKESと、JAMES SAVEGEによる注目ユニットNAUM GABO新作は、[Dfa]一派、THE RAPTUREが主宰するUKの新興レーベル[Let's Play House]から!
オススメはサイケデリック & エキゾチックな雰囲気を持った、シンセリフが◎な、ドープ・スローモー・バレアリック・チューン、B2「In Todd we Trus」のリミックス(LPアルバム未収録)。COS/MESや[King Kung Foo]好きには是非チェックしてもらいたい1曲です。もちろんその他の2作も、アシッドなダブ・ディスコ・リミックスを披露しており、間違いなく即戦力で活躍してくれそう! 限定プレスでのリリースとなっていますので、コズミック・ディスコ好きの方はお早めに。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
APHROHEAD / FIRST CHOICE のリエディット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フランス発、詳細不明のリエディット新シリーズ「Club Trax」第1弾!FELIX DA HOUSECATがAPHROHEAD名義で94年にリリースした、ハウス古典「Lite's In Thee Skyy」と、言わずと知れたダンスクラシックFIRST CHOICE「Love & Happiness」ネタ!
RON HARDYやDAVID MANCUSOらも愛する FIRST CHOICEの大クラシック「Love & Happiness」をネタに、エモーショナルなディープ・ハウスへ再構築したA面、MARK THE 909 KING、DJ DUKEらのリミックスも話題となった、FELIX DA HOUSECATのAPHROHEAD名義による94年リリースの人気作「Lite's In Thee Skyy」を使用した B面の2トラック!オリジナルの雰囲気を巧く活かし、初期シカゴ・ハウス・ムードなアシッド・リフを交えた中盤以降の展開がカッコ良いB面は特に要チェック!
ARMANDO GALLOPが、1996年に、FELIX DA HOUSE CATが運営していたシカゴのレーベル[Radikal Fear]からリリースされたアルバム『One World One Future』に収録されていた「Welcome II The Warehouse」、自身のレーベル[Warehouse]から92年にリリースした彼の代表作の一つでもある「100% Of Disin' U」の96年ミックス、1992年に名門[Nu Groove]のサブレーベル[Massive B]から、JUDY RUSSELLプロデュースの元にリリースされた、アフター・アワーズ向けディープ・ハウス傑作で、ハウス界の名キーボード・プレイヤーPETER DAOUも参加した、DUB POETS 「Black & White」の3トラックを収録。
このユニットのが結成された当時に制作されながらも、リリースには至っていなかったトラックが、今回待望のヴァイナル化!疾走感のテッキーなビートに、アトモスフェリックなシンセやフリーキーなサックス・ソロを絡めたA面「The Blues 1997」、絶妙なフィルター操作と、確実に腰が動くパーカッシブ・グルーヴで展開する、ディスコ・ブギー・チューンのB面「Phase」、どちらもかなりカッコイイです!ここ最近の[Philpot]のベストでは?オススメですよ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
KEZ YM / NO MILK / RONDENIONによるスペシャル・ユニット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RONDENIONが主催する[Ragrange]の新作は、そのRONDENIONと、盟友NO MILK、そしてANDY VAZ率いる[Yore]からのリリースでもお馴染みのKEZ YMという、東京の新世代ハウス・クリエイターによるスペシャル・ユニットRAGRANGE SYMPHONYによる12インチ・シングル!
ミドルテンポのロックテイストのブレイクビーツをバックに、レトロなギター・フレーズ、飛びの効いたシンセSEなどを交えて展開しているバレアリック・ロック・ナンバーの「(I AM A SERIES OF) STRANGE LOOPS」、イタロ・ライクなアナログ・シンセ・アルペジオがグリグリと変化しながら疾走し、中盤のブレイクかから、パーカッシブでダビーなディスコ・ダブ・サウンドへ一気に展開する「TTAI」、タフでワイルドなドラム・ワークと、土臭いアフロ・パーカッションのコンビネーションが、鳥肌が立つくらいカッコイイ、ロッキンなドラム・グルーヴに、ファンクなカッティングギター等が絡む「RHYTHM 21」の全3曲!全て完璧!ここ最近の[International Feel]の
作品の中で、ずば抜けて良いのでは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超ドープ!コンクリートテクノ推薦盤![Sandwell District]ファンへもオススメ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ JAMES RUSKINが主宰する老舗名門ミニマル・テクノ・レーベル[Blueprint] の新作は、独[Killekill]からリリース経歴を持つ、Ian Mc Donnell & Dara Smithによるユニット、LAKKERによるドープ・コンクリートテクノ!
春っぽいイメージを連想させる、暖かいメロディーのシンセがとアコースティックギターのサンプルなどが、渦を巻き上げながらサイケデリックかつドラマチックな色彩を描く、これからの季節にぴったりな、メロウ・バレアリック・ハウスのA1「I Wanna Dance With You All My Life」、シカゴ・ハウス的な、チープなリズムマシーン・グルーヴを軸に、様々なサンプル音やふんわりしたコード・シンセなどを、ダブ・エフェクトで飛ばしたA2「Still Time」、フェイジングベース・グルーヴでグイグイ引っ張るB2「Arrakis」など、全4曲、他では聴いたことがないタイプの、VAKULAワールドが堪能出来る、素晴らしい1枚!限定500枚!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
フランスの奇才PEPE BRADOCKが、約3年振りとなる待望の新作12インチを発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ フランスを代表するアーティスト、ビートダウンを基調にしながらも、規格を超えたオリジナルなハウス・サウンドで大きな支持を得ているPEPE BRADOCKが、前作「Path Of Most Resistance」以来、約3年ぶりとなる新作をリリース!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
2010年リリースのディスコ・キラーをCARL CRAIGが再構築!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ここ数年、[Rush Hour]がフックアップしているアムスの新世代アーティストTOM TRAGOが、2010年にリリースした12インチ「Voyage Direct - Live Takes」に収録され、CARL CRAIG本人も以前からプレイしていた、ブラックディスコ/ビートダウン・チューン「Use Me Again」が、そのCARL CRAIGの手により再構築されて12インチ化!
リリース当時から現在まで、CARL CRAIGやRADIOSLAVEなどが、ことあるごとにプレイし続けているディスコ・ハウス「Use Me Again」、スリリングなストリングスとアップリフティングなディスコ・グルーヴが超アガるキラー・チューン。この曲をCARL CRAIGが、強烈なエフェクトを効かせ、空間をねじ曲げた、ドラッギーなディスコ・ハウスへリエディット!マジで最高ですよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
限定150枚!ディープ・モダン・ハウス最高峰![Secretsundaze]新作12インチ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ハウス〜テクノのジャンルを超えて人気を集めている、GILES SMITH & JAMES RIESTLEYのレーベル兼パーティー[Secretsundaze]から、限定150枚にて詳細不明の新作が届きました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
UKの大人気リエディットレーベル[Black Disco]第11弾!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ シリーズ3作目に収録された「Real Good Time」が DJ HARVEYのパワープレイもあり、いまだに多くの人が探しまくっている、UKの人気レーベル[Black Disco]。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
LOS CHARLY'S ORCHESTARのヒット作をシカゴの怪人 DJ RAHHANがリエディット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ PRINS THOMASをはじめ、GILLES PETERSONや NORMAN JAYらも絶賛する、ヴェネズエラ出身の2人組、現行ブギー・ファンク・ディスコ・ユニット LOS CHARLY'S ORCHESTARが、08年に UK[Imagenes]よりリリースした傑作「Swinging To The Bass」を、シカゴの怪人 DJ RAHHANがリエディットした、かなり意外性のある注目の1枚!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ROLLING STONES「Heaven」 & JEFFERSON STARSHIP「Miracles」のリエディット!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ COLE MEDINAや EDDIE Cらも参加してきた SLEAZY McQUEEN主宰の人気リエディットレーベル[Whiskey Disco]新作は、元DUBTRIBE SOUNDSYSTEM、ソロ名義としても[Nite Grooves]などの名門レーベルからリリースを残してきたベテラン SUNSHINE JONESが、ROLLING STONES「Heaven」 & JEFFERSON STARSHIP「Miracles」をリエディット!
A面では、80年代らしい、エレクトリック・ダヴィーなサウンドで展開するTHE ROLLING STONESの名作「Heaven」を、B面では、原曲のメロディ、上モノを巧く使用し、ダヴィー・バレアリックなムードで展開させた JEFFERSON STARSHIP「Miracles」のリエディットを収録。どちらも◎ですが、個人的には B面のJEFFERSON STARSHIPが一押しです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
DJ NATURE [Golf Channel]リミックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ [Golf Channel]からリリースを残す DJ NATUREがリミックスで参加!RONDENION、ALTZらも登場してきた 注目レーベル[Bosconi Extra Virgin]より、イタリアの新鋭HERVA手掛ける新作が登場。
昨年春、同レーベルよりプロモ盤のみで、極僅かな枚数だけリリースされ、一部ファンの間で大きな話題となった未発表作品集が、今回、再び[Hour House Is Your Rush]から、リマスタリングされ、しかもフル・ヴァージョンにて正規リリース。RON HARDYの"Music Box"でプレイされていそうな「Boxbeater」、DERRICK MAYことRHYTHIM IS RHYTHIMの初期ワークを彷彿とさせる「Warm」の2作品。オールド・ハウス〜80'sシカゴ・ハウス・ファンの方は、要チェックですよ!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
完全限定盤!ディープ・ピプノなA面、ディープ・トランシーなB面!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ ディープ・テクノの人気レーベル[Analogue Solutions]シリーズでもお馴染み、スペインはマドリッドのベテランEDUARDO DE LA CALLEが、[Suprawax]系列だと思われる新レーベル[Connwax]から新作をリリース!
聴いた瞬間にEDUARDO DE LA CALLE (Analogue Solutions)のサウンドだと分かる、ソリッドでピプノティックなミニマル・テクノを展開したA面は、これまでの彼の作品が好きだった方には間違いない作品。個人的にオススメしたいのはB面!ARIL BRIKHA辺りのデトロイティシュなシンセ・リフをメインにしたトランシーなムードのトラックなのですが、いわゆるテックハウスではなく、EDUARDO DE LA CALLEらしい"ミニマル"な展開が◎!ロングミックスして使えそうです。CARL CRAIGのファンの方へもオススメですよ!限定盤なので、再入荷は不可能だと思われます。お早めに!
過去に一度もリプレスされたことがなく、オリジナル盤を入手することはほぼ不可能に近い、97年リリース[KDJ]9番に収録されていた、プリンスの1982年作「All The Critics Love You In New York」をサンプリングしたダーティー・ハウスの傑作「U can dance if you want 2」、2007年に初回プレス限定にてリリースされ、こちらも一度もリプレスされていない稀少な作品であり、MOODYMANNの"最高傑作"との呼び声すらあがる、ライブフィール溢れるジャズ・ファンク・ハウスの名作「Technologystolemyvinyle」など、3曲を収録。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
「Acid House Will Never Die!」パイオニアMIKE DUNNをFTしたアシッドハウス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ロッテルダムの[Clone]一派として息の長い活動を続けているベテランALDEN TYRELLが、アシッド・ハウスのパイオニアMIKE DUNNをMCでFeatした、最強のアシッド・ハウス作品!ARMANDOが運営していた[Warehouse]レーベル辺りからリリースされていそうな、死ぬほどカッコイイ、完璧なアシッド・ハウス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
限定200枚! 80'sシンセ・ディスコ〜イタロ・サウンド好きは是非!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
イタリアのエレクトロ・ウェーブ・バンド CRISTALLI LIQUIDIが、2009年に[Italias Do It Better]よりリィッシューされた SOLANGE「Robots Are Un-American」のプロデューサーとして知られるTINTO Bを迎え発表した、超激レア作品「Voleci Una Hit」を、[Bear Funk]や[Eskimo]からもリリースを残す、ベネチアのハード・コレクターBOTTINが自身主宰[Artifacts]よりリリース。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SOFT ROCKS / SECRET CIRCUS / JOHNNY NASHリミックス収録!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ LOVEFINERS主宰の人気レーベル[Esp Institutes]新作は、同レーベルから昨年リリースされたTIAGOによる、バレアリック・プロジェクトSEA POWER & CHANGE、1st 12インチのリミックス盤。
Side-Aには、同シングルのラストに収録されていた「Strange Fruits」を、SOFT ROCKがダビーなテンションを孕んだ、ブギー・ディスコサウンドへリミックス。B1で[Whatever We Want]からもリリースを残す LAUGHING LIGHT OF PLENTYの片割れEDDIE RUSCHAによる別名義 SECRET CIRCUSが、ドープ・スローモー・ディスコなリミックスを披露。そして B2では、「Yesterday Is Dead」を、SOMBERERO GALAXY名義でも活躍する JOHNNY NASHが チルアウト〜メロー・ドリーミーな極上サウンドにリミックス。オリジナル曲自体が素晴らしかった作品なのですが、その魅力をさらに引き出した3人によるリミックス・ワーク、ほんとうにどれも良いですよね〜。コレは絶対に見逃せません!
デトロイト・ビートダウンとベルリン・ダブテックをミックスしたような、ディープル[Just Another Beat]の中核メンバーJOUEMの新作。音の鳴っていない隙間を上手く活かした、ヒスノイズ混じりのダブ空間でじっくりハメていくA面、[Workshop]辺りからリリースされそうなスモーキーでスローモーな"ロウ"ディープ・ハウスのB面、どちらも最高の仕上がり!
その記念すべき一作目となるのは、ベルリン・テクノ界を影から支えてきた実力者、TOBIAS FREUNDが昨年リリースしたアルバム「Leaning Over Backwards」収録曲を、NSI.やODD MACHINEなどで共に制作をしてきた、RICARDO VILLALOBOS & MAX LODERBAUER、そして[Dial]レーベルの実力派EFDEMINがリミックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
超限定盤!2562 aka A MADE UP SOUND待望の新作が自身主催[When In Doubt]から!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
SHEDリミックスを収録したレーベル第一弾作品は、発売と同時に世界中のレコードショップから姿を消した、ダブステップ超注目レーベル[When In Doubt]から、A MADE UP SOUND名義でもお馴染み、ダブステップ〜テクノのハイブリッド・サウンドで人気のDave Huismans aka 2562の新作12インチがリリース!SHACKLETONファンへもオススメです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
BILLIE HOLIDAY「My Man」のハウスリミックス A1をプッシュ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ AFRICAN HEAD CHARGE「Stebeni's Theme」、MINNIE RIPERTON「Adventure In Paradise」、GQ「Disco Night」のリエディット / リワークを収録した前作「WBTTU Anthem]が大きな話題を集めた、フランスの新レーベル[Welcome Back To The Underground]第2弾。
今回は[Uzuri]や、FRANCK ROGERの[Earthrumental Music]からもリリースを残す、DJ AAKMAELが、約1年ほど前に"Soundcloud"にアップし、それ以来ずっとアナログリリース化が望まれていた話題作、BILLIE HOLIDAY「My Man」のハウス・リミックスのA1を筆頭に、早くもLARRY HEARDがプレイ中らしい、ギリシャのアーティスト GEORGE KAGAIS手掛けるA2、USのリエディット・レーベル [Dinner City Sound]の最新作に参加していた MANMADEMUSICによる、アーバン & ジャジー・ダウンテンポ・ディープハウスB1など、全4トラックを収録。このレーベルかなりセンスが良いです。今回も注目ですよ!
ダブステップ〜ブレイクビーツ〜フューチャー・ジャズ〜ディスコ・ブギーと、ジャンルを跨いで注目を集めている、アイルランドの良質レーベル[All City Dublin]の新作。デトロイティシュな空間構築にフュージョン・ライクなシンセ・ソロを絡めた、ブレイクビーツ・ハウスのA1「Strangbrew」、RECLOOSE辺りにも通じるような、エレクトリックなモダン・ジャズ・テックのA2「Sleet」など、かなりセンスの良い"HI TEK FUNK"を披露!B2には、ポストDam-Funk筆頭、B.Bravoによるリミックスを収録してます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ジャパニーズ・ディスコ・ヒーロー ALTZ氏のド変態リミックス B2を要チェック!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ NICKY SIANO や DJ ROCCAなど、ここ最近のリリース作品が、"アンダーグラウンド/Nu-Disco"方面から話題を集めている[Gomma]より、[Mad On The Moon]などから作品を残すイタリアの気鋭 THE BARKING DOGS新作が登場。とにもかくにも注目は、B2収録のALTZリミックス!!!
オリジナルも、かなりぶっ飛びまくった、変態ディスコ・サウンドなのですが、日本が誇るド変態、ALTZのリミックスの方が、一枚も二枚も上手でした!!ドープ & へヴィーなファンキー・グルーブに、原曲のウワモノ・フレーズをさらに狂わせまくった、完全にイク所までイッちゃった感のある超強烈ダブ・リミックスを披露!!いや〜相変わらずぶっ飛んでますね〜(笑)。ホント、最高過ぎます!!A面には、エレクトリックな鍵盤とマッチョなヴォイス・サンプルを響かせた「Mamarracho」を、HERCULES & LOVE AFFAIRのメンバー KIM ANN FOXMANによる、ディープハウス・リミックスとの2ヴァージョンを収録しています。
MOTOR CITY DRUM ENSEMBLE、HENRIK SCHWARZ、SCUBA、THE JUAN MACLEANなど、現在のシーンを象徴する著名DJ陣が参加し人気を集める、[!K7]の看板ミックスCDシリーズ「DJ Kicks」。担当DJ陣による、ジャンルを飛び越えた個性的な楽曲セレクトも注目されるこのシリーズですが、それと同時に注目を集めるのが、担当アーティストが本作だけのために制作したエクスクルーシブ作品!今回は過去5年間に発表された同シリーズ参加アーティストのエクスクルーシブ・トラックをコンパイルした2枚組アルバム!既に入手困難なものも多数収録されているだけに、買い逃していた人はこの機会を是非お見逃し無く!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
NICHOLAS / DJ SOTOFETTリミックス!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 注目リリースが続くドイツ[Live At Robert Johnson]新作は、[Balihu]や[Rush Hour]などから作品を残す、イタリア人アーティストMASSIMILIANO PAGLIARAが昨年リリースした1stアルバム「Forcus For Infinity」収録作のリミックス12インチ第二弾。
今回は、ブラジルの注目レーベル[D-Edge]からリリースを残す、ROTCIV、[Quintessentials]や[It's A Small World Disco]、[No More Hits]などで御馴染み、イタリアの人気プロデューサー NICHOLAS、北欧のド変態レーベル [Sex Tags Mania]が DJ SOTOFETTがリミックス。いずれも、80年代後半〜90年代初頭辺りのシカゴ・アシッド〜ディープ・ハウス・テイストな仕上がりを披露。どれもフロアで即戦力として活躍してくれそうなキラー・トラックばかりで、文句無しでオススメです!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
USのリエディット・レーベル[Diner City Sound]第8弾!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ RUFUS & CHAKA KHAN「Circles」をリエディットした[Lumberjacks In Hell]からのリリースも記憶に新しい UKの新鋭 MANNMADEMUSICが、MATTHEW KYLE、VOLTA CABらのリリースで注目を集める[Diner City Sound]に登場。
今回も、70年代〜80年代頃のディスコ〜ソウル〜ファンク音源を、このレーベルらしい、ブラック感覚溢れる ビートダウン〜スローモー・ハウスで展開させた4トラックを収録。個人的にはジャジーなサウンドが◎な、アーバンなビートダウン・ハウス作「Life Is Hard In Windy Lady」が一押しです!もちろん、それ以外の3作も良いですので、是非チェックしてみて下さい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ここ最近のBRENNAN GREEN ベスト・リミックス・ワーク!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ FRANZ FERDINAND作品を錚々たるアーティストがカヴァーした話題作「Covers」収録音源を、これまたビッグネームな著名DJ陣がリミックスを手掛けた「Cover Remixes」第2弾。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
VIOLA WILLSが85年にリリースした メローR&B。良い曲ですよ!!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ BARRY WHITEに見出され、バックヴォーカリストとしてデヴューを果たし、40歳の時にリリースした「Gonna Get Along Without You Now」が、US/ゲイカルチャーシーンを中心に注目を集めた、遅咲きの女性ディーバ VIOLA WILLS嬢の 85年作がホワイト盤ながらも嬉しい再発。
グラウンドビートっぽい柔らかなN.W風のリズムに、タイトル通りのドリーミーな鍵盤、ストリングス等を響かせ、エモーショナルに展開していく、気持ちよすぎるメローR&Bの傑作。日本では、DJ NORIさんがミックスCDで、ピックアップした「If You Could Read My Mind」が有名ですが、この曲も見逃すには勿体無さ過ぎる、ホント良い曲なので、知らなかった人は是非チェックしてみて下さい。オススメです!